「親知らず」をはじめ、口元や口腔内のケガ(外傷)・痛み・違和感、粘膜のトラブルなどを治療するものです。歯の機能を回復させるため、複雑な抜歯や患部の診断・切除において、麻酔を用いる小外科手術を行うこともあります。当院では、状況を見極め、症状によっては口腔外科専門医の歯科医院と連携・紹介をする場合もあります。
歯の欠損部に人工歯根を埋め込み、それを支えに人工歯を取り付けるという治療法です。その人工歯根が「インプラント」です。異物感が少なく、円滑に「噛める」「話せる」といった機能の回復に優れています。
事前に天然歯の性質やメンテナンスの重要性をしっかりご説明し、ご理解・ご納得いただいた上で治療に進みます。日頃のセルフケアが苦手な方や重度の歯周病がある方などは、インプラントのご要望があってもできない場合があります。改善に取り組み、口腔内が安定してからでないとインプラント治療はできませんので、その旨、お伝えしています。
インプラント治療(治療内容・期間・費用)についてご説明し、患者さまからのお尋ねやご相談をお聞きします。
失われた歯の位置や顎の骨の状態などを確認するための検査を行い、骨や口腔内の状態を診断していきます。
カウンセリングや精密検査の結果を踏まえ、その方に適した治療計画を立てます。それを患者さまにご説明します。
インプラントを顎の骨に埋め込む手術を行います。歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラントを埋入させます。
骨とインプラントが結合するまで、約3~4カ月待機します。
骨とインプラントが結合して安定したら、インプラントに人工歯(上部構造)を連結するためのアバットメントを装着する手術を行います。
人工歯の型取りを行います。
アバットメントが定着し歯茎の状態が整ったら、人工歯を取り付けます。
人工歯の装着が終わった後も定期的に通院していただき、メンテナンスや検診を行います。
605,000円(税込)※状態により変動あり
お口のことでお悩みがあればお気軽にご連絡ください。電話にてお問い合わせが可能です。